top of page
検索

第58回 全国支部連合研修会 報告書 

  • miumiu1510051
  • 2024年6月18日
  • 読了時間: 4分

 昨年、台風2号の接近に伴い延期となっていました「全国支部連合研修会」が、2024年6月8日~9日に鴨川市と南房総市に於いて開催されました。8日午後3時より大会本部の小湊三日月ホテルには、前日からの参加者が徐々に集結し、関東支部は高尾連盟会長はじめ、各クラブの参加者が26名集まり、四国支部からは川澤支部長他1名、静岡県支部からは藤沢支部長はじめ5名で、東北支部からは志賀支部長他3名、神奈川県支部からは伊藤支部長他3名で、主管支部の東日本支部からは、岡沢支部長他15名の参加で、総勢57名での懇親会となりました。また当初予定の開催地は、太海地区・白浜地区・小湊地区の3ヶ所を予定していましたが、8日午後3時過ぎに太海地域が波浪の為、多くの参加者を収容できる見込が無くなったので、急遽場所を富浦地区に変更しての決行となりました。研修釣り大会への参加人数は、底物狙いの富浦地区は53名の参加で、上物狙いの白浜地区は19名の参加、そして磯の低い小湊地区には、東日本支部の会員が17名で、合計89名の参加者により釣技を競い合いました。



全国市部研修会 当日の様子


当日の受付は、石川副支部長と鈴木副支部長、そして関東支部の武蔵石鯛の船戸様、ご協力を感謝します。


ree

石川副支部長の司会により開催です。

ree

                                        

平松副支部長の開会のことば

ree

高尾 敏 連盟会長のご挨拶

ree

担当支部の岡沢東日本支部長の挨拶

ree

高野前連盟会長による乾杯の音頭

ree

                                         乾杯!!

ree

これより懇親会です♪

ree

ree

ree

ree

ree

ree

ree

ree

ree

ree

ree

立派な船盛<゜)))彡

ree

          

明日の研修釣り大会の説明を平松副支部長と市原指導部次長です。

ree

懇親会の部の閉会宣言は鈴木副支部長が行いました。

ree

富浦地区の開催状況

ree

鳴釜渡船さん🚢

ree

坂下には竜宮会の石垣さんと小林さん

ree

近スズメには池袋磯の杉山さんと東京磯の樋口さんと池田さん

ree

東京湾のど真ん中の猪瀬には佐々木氏・堀内氏・菊池氏・渋尾氏・藤沢氏・鍵山氏・伊藤氏・阿部氏・市原指導部次長が入りました。

ree

ree

鮫島には野田氏・阿部氏・川澤氏・川崎氏・市川氏・杉本氏・田上氏・野崎氏の8名が入りました。

ree

ree

石切りの手前には沼津潮の矢山さんと浜松釣の本間さん

ree

石切り奥には木更津磯の肥後氏と鈴木氏です。

ree

増間島のハナレには正鱗クラブの乃生氏・柳沼氏・小川氏です。

ree

増間島の本島には深川磯の渡辺氏・港南磯の太田氏・大日方です。

ree

カグラ島には東日本支部磯釣昭和会の羽田氏・川畑氏・加藤氏

ree

加藤氏が2.00kg程度のイシダイを釣っていました。

ree

モッソーには連盟会長の高尾会長・椎名氏・爪川氏・武澤氏・手取氏・田村氏・岩竹氏・山﨑氏が渡りました。

ree

ree

沖スズメには宇田氏・堀口氏・須藤氏・磯野氏・鈴木氏・小森氏・上坂氏・山里氏・山川氏・土居氏の10名が3ヶ所に分散しました。

ree

ree

ree


検量状況と釣果

ree

ree

ree

ree

ree

                                     イシダイの部優勝の房総釣天狗の鈴木副支部長

ree

イシダイの部準優勝の内房磯の白井氏

ree

イシダイの部第3位の昭和会の加藤氏

ree

連合研修会の集計結果です。

ree


表彰式並びに昼食・抽選会

ree

ree

高尾連盟会長からの寄贈品の数々✨✨

ree

ree


前四国支部長の岡田様へ功労表彰を高尾連盟会長が行いました。

ree


全国支部連合研修会の表彰式  高尾連盟会長の挨拶

ree

                                        

担当支部の東日本支部 岡沢支部長の挨拶

ree

「衆議院議長賞受賞」のイシダイの部優勝釣天狗の鈴木氏

ree

イシダイの部準優勝の内房磯の白井氏

ree

イシダイの部第3位の昭和会の加藤氏

                       


「参議院議長賞を受賞」のメジナの部優勝の東北支部 釣楽会の鹿野氏

ree

メジナの部準優勝の関東支部ポイント磯の新屋氏

ree

                  

メジナの部第3位の関東支部正鱗クラブの大西氏

ree

クロダイの部優勝は茂原磯の田村氏

ree

クロダイの部準優勝はTFFの鵜澤氏

ree

連合研修会参加者が全員揃っての最後の記念撮影

ree

東日本支部 岡沢支部長より御礼のことば


昨年は台風2号の影響で延期となりました本大会も、連盟の高尾会長はじめ、多くの他支部会員の皆さまのご協力により、無事に開会し終わりを迎えることができました、心より御礼を申し上げます。開催寸前の昨日には、太海地区が海の状況が思わしくなく、予定していた53名を安全に渡船できる目途が立たず、急遽の富浦地区への釣り場変更と言う前代未聞な暴挙も、常日頃お世話になっている関係で、他の予約をお断り頂き、快く受け入れて頂いた鳴釜渡船さんには、参加者並びに支部役員一同、有り難く感謝申し上げます。また富浦地区に参加頂きました各支部の皆さまには、急遽変更と言う事もあって、配船等で何かと不手際があったと思いますが、何卒ご容赦いただきますようお願い申し上げます。さて連合研修会の釣大会では、富浦地区に53名・白浜地区には19名・小湊地区には17名の参加で、イシダイの検量数は6匹で、メジナは7匹・クロダイは2匹の検量となり、過去には例がないほど多くの釣果が出ましたのも、参加頂きました皆さんが頑張って頂き、一件の事故も無く無事にこの大会を盛り上げて頂いたお陰と、担当支部役員一同になり代わり御礼申し上げます。 最後にご協力を頂きました鳴釜渡船様・白浜渡船様・小湊鯛丸屋様、そしてご参加くださいました全磯連の関係者各位には、本当にお世話になりました。 ありがとうございました。


全日本磯釣連盟東日本支部支部長 

岡沢 誠

 
 
 

Commenti


全日本磯釣連盟 - 本部 

すべての写真及び動画の著作権は提供者及び全日本磯釣連盟に属します。

<CONTACT>

〒101-0044 

東京都千代田区鍛冶町2-9-7 大貫ビル2F     TEL: 03-5209-1091   FAX: 03-5209-1093

   Email: zenisoren55@aroma.ocn.ne.jp

bottom of page