

全日本磯釣連盟会長挨拶
全日本磯釣連盟会員の皆様へ
こんにちは、2019年の5月の全磯連定時総会で会長に就任した髙野でございます。今般、全磯連のホームページの全面更新に際して一言ご挨拶を申し上げます。
前会長の中山章様(神奈川県支部)は、歴代会長同様に全磯連の発展に非常な情熱をもって取り組んでおりましたが、志半ばで病に倒れてしまいました。非常に残念な事でした。後任には本来であれば、岡澤(東日本支部長)、小宮(神奈川県支部長)、高尾(関東支部長)各氏の3副会長から選任すべきでしたが、3副会長共現状は支部の運営に専念せざるを得ず、甚だ役不足の私が会長に就任した次第です。
全磯連はご案内の通り会員の減少と高齢化により、このままでは組織の維持にも危機感を持たざるを得ない状況です。しかし悲観的な事だけではありません。全磯連本部役員や各支部長、又各クラブのご努力により、クラブ単位の加入を初め、若い人の全磯連への参入も多々見られるようになってきました。
又従来閉鎖的と見られていた全磯連の活動を、各種釣り大会を会員以外の参加も歓迎する運営に変更するなどの施策も効果を出しつつあります。
単なる「趣味」にとどまらず、先人が営々と築いてきた「日本の釣り文化の伝統」とも言うべき「磯釣り」を伝承し発展させることも全磯連に課せられた使命の一つであるとも考えております。
会員の皆様におかれましては安全第一で、それぞれ得意とするフィールドで釣果を上げらる事を祈念いたします。又「全国支部連合研修会」等で竿を並べて釣技を競う日が来ることを楽しみにしております。
全日本磯釣連盟 会長 髙野民治
所属支部紹介

本 部
03-5209-1091
東京都千代田区鍛冶町2-9-7 大貫ビル2階3B
東北支部
022-359-3643
宮城県黒川郡大郷町(鹿野方)
東日本支部
0475-22-4195
千葉県茂原市茂原473(オカザワ時計店内)
関東支部
03-5209-1092
東京都千代田区鍛冶町2-9-7 大貫ビル2階3B
神奈川県支部
045-365-5960
神奈川県横浜市旭区中沢3-21-24-202(田中方)
静岡県支部
0545-62-0147
静岡県富士市横割6-2-21(長谷川方)
中部支部
0565-63-2318
愛知県豊田市霧山町野田和40(落合方)
北陸支部
076-258-4680
石川県金沢市荒屋町ロ21-5(小谷内方)
大阪支部
090-3655-5007
大阪府大阪市城東区今福西2-2-9(伊藤方)
山陰支部
0855-27-3665
島根県浜田市日脚町360-70(小出方)
四国支部
0799-55-2013
兵庫県南あわじ市阿万西町599-4(加藤方)
九州支部
096-329-7330
熊本県熊本市西区中島町721(島田方)
西九州支部
095-882-2576
長崎県西彼杵郡時津町左低郷789-1(平埜方)
本部役員紹介
会長/理事 髙野 民治
(関東支部 東京磯釣俱楽部)
副会長/理事 岡澤 誠
(東日本支部 茂原磯釣クラブ)
副会長/理事 高尾 敏
(関東支部 ポイント磯クラブ)
副会長/理事 伊藤暢彦
(神奈川県支部 港南磯釣倶楽部)
理事 志賀 淳一
(東北支部 東北釣遊会)
理事 藤沢 友得
(静岡県支部 沼津潮倶楽部)
理事 落合 一士
(中部支部 名東荒磯クラブ)
理事 小谷内 粂雄
(北陸支部 金沢釣鯛クラブ)
理事 伊藤 康治
(大阪支部 石志会)
理事 佐々木 章
(山陰支部 浜田天狗会)
理事 岡田 雅博
(四国 徳島離島会)
理事 松村 和行
(九州支部 𩺊会)
理事 平埜 靖西
(九州支部 男女群島BFC)
監事 古川 順一
(関東支部 東京磯釣俱楽部)
監事 柚木 和彦
(静岡県支部 釣楽坊)
相談役 市川 常治
(関東支部 荒潮会)
顧問 小宮 正一
(神奈川県支部 瓢箪磯倶楽部)
顧問 長谷川 治男
(静岡県支部 富士荒磯クラブ)
理事 事務局長 清水 一正
(東日本支部 千葉黒潮会)
事務局次長 田中 純
(神奈川県支部 カレントFC)
事業部長(兼) 清水 一正
(東日本支部 千葉黒潮会)
事業部副部長 宇畑 好二
(東日本支部 千葉磯釣親和会)
総務部長 土居 学
(関東支部 正鱗クラブ)
経理部長 新屋 修
(関東支部 ポイント磯クラブ)
渉外部長 安達 元裕
(関東支部 品川磯釣クラブ)
広報部長 福田 秀穂
(関東支部 旭荒磯会)
海事部長 斉藤 喜雄
(神奈川県支部 TEAM TIDE)
情報通信部長(兼) 土居 学
(関東支部 正鱗クラブ)
<HP担当>